
『아니(アニ)』は、"いや、そうじゃなくて"の「いや」として使われたり、「ううん」と否定を表す時に使われています。
原形は『아니다(アニダ)』で「違う」という意味を表すのですが、訳し方は前後の文章によって変わるので注意が必要です

【例】
A:일본에 간적이 있어?
(イルボネ カンジョギ イッソ?)
(日本に行ったことある?)
B:아니. 없어.
(アニ. オプソ)
(ううん。ない。)
그 옷은 내가 산 건 아니구요.
(ク オスン ネガ サン ゴン アニグヨ)
(その服は私が買ったものじゃないんですよ。)
별거 아니니까 걱정마세요.
(ピョルゴ アニニッカ コッチョンマセヨ)
(たいしたことではありませんから心配なさらないでください。)
A:이건 선화가 만들었어?
(イゴン ソナガ マンドゥロッソ?)
(これはソナが作ったの?)
B:아니에요. 내 친구가 만들었던 깃이에요.
(アニエヨ. ネ チングガ マンドゥロットン ゴシエヨ)
(いいえ。 私の友達が作ったものです。)
他にも
A:지금 뭐라고 했어?
(チグムムォラゴヘッソ?)
(今何て言った?)
B:아니, 아무것도 아니야. 신경 쓰지마.
(アニ, アムゴットアニヤ. シンギョン スジマ)
(いや、何でもないよ。気にしないで。)
このBのフレーズのように「いや」や「아무것도 아니다=何でもない」という使い方をしたり、
도전해서 손해는 아니겠죠?
(トジョネソ ソネヌン アニゲッチョ?)
(挑戦して損はないでしょう?)
のように「ない」と訳されることもあります

また、この"아니다"を使って「〜ではない/〜じゃない」という言葉を作ることができます。
パッチムがある場合は『〜이 아니다(〜イ アニダ)』、
パッチムがない場合は『〜가 아니다(〜ガ アニダ)』を使ってください。
【例】
선희는 그런 사람이 아니에요.
(ソニヌン クロン サラミ アニエヨ)
(ソニはそんな人じゃありません。)
저는 기자가 아닙니다.
(チョヌン キジャガ アニムニダ)
(私は記者ではありません。)
ただし「AじゃなくてB/AではなくてB」と言いたい時は要注意

この言葉にあたる韓国語は
『A가(이) 아니고 B (Aガ(イ) アニゴB)』と
『A가(이) 말고B (Aガ(イ) マルゴB)』の2種類あり、状況によって使い分けが必要です。
例えばこの文章。
A:지금 포메라니안을 키우고 있나요?
(チグム ポメラニアヌル キウゴ インナヨ?)
(今ポメラニアンを育てているんですか?)
B:제가 키우고 있는 개는 포메라니안이 아니고 치와와에요.
(チェガ キウゴ インヌン ケヌン ポメラニアニ アニゴ チワワエヨ)
(私が育てている犬はポメラニアンじゃなくてチワワです。)
これは自分が育てている犬が100%ポメラニアンではないと言いきっていますよね。
こんな風に間違いを指摘する場合は"A가(이) 아니고 B"を使う必要があります。
「チワワは間違いでポメラニアンだ」のように言いかえられる場合はこちらを使いましょう

ちなみに"아니고"は口語体になると『아니라(アニラ)』になるので注意してください。
一方、『A가(이) 말고B』の場合は、
한시 말고 네시는 어때?
(ハンシ マルゴ ネーシヌ ノッテ)
(一時じゃなくて四時はどう?)
긴장하지 말고 최선을 다해 힘내주세요.
(キンジャンハジ マルゴ チェソヌルダヘ ヒムネジュセヨ)
(緊張せずに最善を尽くして頑張ってください。)
のように"말고"の後ろに勧誘や命令形がくるパターンが多いといった特徴があります。
この2つは非常に混同しやすく、特に"말고"と言うべき部分で"아니고"を使ってしまっている人は少なくありません。
使い方を間違えて覚えてしまわないようにたくさん練習しておきましょう

韓国語が口から出てくる!ハングル勉強法はこちら
