2013年02月27日

韓国の姓

私が韓国語をペラペラになれた勉強法はこちらぴかぴか(新しい)

韓国の姓を見るだけでも、韓国の文化や特徴が分かり、とても勉強になりますペン

(1)韓国の五大姓
日本の姓は、非常に多くて多様ですが、それに比べて韓国の姓は約280種類と少ないです。

確かに、韓国の有名人、俳優さんや女優さんを見ていると、同じ姓の方々がとても多いですよねTV

例えば、崔/최(チェ)ですと、≪冬のソナタ≫主演女優の崔志宇(チェ・ジウ)や、格闘家でタレントの崔洪万(チェ・ホンマン)金/김(キム)だと、フィギュアスケート選手の金妍兒(キム・ヨナ)や、日本でも人気の女優の金泰希(キム・テヒ)などです。

今、例に挙げました、崔/최(チェ)や金/김(キム)は、韓国の五大姓に入っています。

五大姓とは、多い順に、@金(キム)氏 A李(イ)氏 B朴(パク)氏 C崔(チェ)氏 D鄭(チョン)氏で、これら5つの苗字で、韓国の全人口の50%以上を占めているのですexclamation

2人に1人が、このうちのどれかの苗字ということになります。

どおりで、韓国人に、キムさんやパクさんが多い訳ですね。

また、6位以降は、E姜/강(カン)氏 F趙/조(チョ)氏 G尹/윤(ユン)氏 H張/장(チャン)氏 I林임/(イム)氏 です。

確かによく見聞きします耳

(2)二文字の姓
日本人の姓は、二文字の人が多いですが、韓国人の姓は圧倒的に1文字が多いです。

五大姓も全て一文字ですよね。

しかし、中には、稀ですが、二文字の姓もあるのです。

例えば、南宮/남궁(ナムグン)、魚金/어금(オグム)、皇甫/황보(ファンボ)、長谷/장곡(チャンゴク)、諸葛/제갈(チェガル)氏、鮮于/선우(ソヌ)氏、岡田/강전(カンジョン)氏、小峰/소봉(ソボン)氏や西門/서문(ソムン)氏などですグッド(上向き矢印)

“岡田”や“小峰”は、日本人の苗字にもありますが、韓国人でもいるんですね。

勿論、これらは少数派ですが、特に、南宮/남궁(ナムグン)氏や皇甫/황보(ファンボ)氏は、韓国の2文字姓として有名ですよ手(パー)

(3)日本人と共通の姓
“岡田”“小峰”は日本人と同じ苗字ですが、他にも、日本人と共通する姓が結構あります。

辻/즙(シプ)氏、林/임(イム)氏、南/남(ナム)氏、森/삼(サム)氏などです。

やはり、一文字になりますね。

因みに、韓国では、結婚後も、男女共に姓は変わりませんexclamation×2

だから、産まれた子供は、父親の姓を名乗り、子供と母親は苗字が違うことになります。

日本では、夫婦同姓、家族みんな同じ姓ですので、ちょっと違和感がありますが、中国や北朝鮮も韓国と同じ制度です本

この3カ国は儒教の思想が根付いているんですね。

私が韓国語をペラペラになれた勉強法はこちらぴかぴか(新しい)




posted by 韓国語上達ゆきえ at 23:13| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月25日

韓国語で質問

私が韓国語をペラペラになれた勉強法はこちらぴかぴか(新しい)

韓国語で、尋ねる、質問する時、いつも同じような表現にならないように、様々な質問表現をまとめて覚えておきましょう本

뭐라고 말씀하셨습니까?(ムラゴマル スムハショッスムニカ):何とおっしゃいましたか?
とても丁寧な表現で、上司などの目上の方に対して使うことが多いです。

よく聞き取れなくて、もう一度聞き返す時に使います耳

무엇에씁니까?(ムオスロ スムニカ):何に使うのですか?
使う用途を尋ねる表現ですね。

韓国で、日本では見かけない珍しい物を見かけたら、このように聞いてみましょう。

무엇을 팝니까?(ムオスル パムニカ):何を売っているんですか?
韓国の街を歩いていて、見慣れないお店に通りかかった時などに、使える表現です目

〜어디입니까?(〜オディイムニカ):〜はどこですか?
場所を聞く時のフレーズですね。

〜には、例えば、버스터미널(ポスタミナル):バスターミナル 호텔은(ホテル):ホテルなどの単語を入れますホテル

旅行先では、頻繁に使いますので、しっかり覚えておきましょう。

몇분정도 걸립니까?(ミョッブン コルムニカ):何分くらいかかりますか?
タクシーに乗った時などに、所要時間を尋ねる表現です時計

바로 입니까?(バロ イムニカ):すぐですか?
ニュアンス的には、「近いですか?」という感じです。

場所や距離が、近いか?すぐか?という時に使いましょう。

카드 로되요?(カド ロデヨ):カード使えますか?
日本と同じく、韓国でもクレジットカードで支払いができるお店が増えてきました。

主要なホテル、デパートや飲食店などで、カード払いしたい時は、このように聞いてみてください手(グー)

어디서 사요?(オデソ サヨ):どこで買えますか?
ある品物や製品が、どこで手に入るか知りたい時に使えます。

このフレーズまで知っておくと、会話の幅が広がりますよ。

이것은 어떻게해서 먹습니까?(イゴスン オットッケモ スムニカ):これはどうやって食べるのですか?
韓国ならではの料理をいただく時などに、使えます。

分からない時は、このように積極的に尋ねて大丈夫です決定

사물놀이는 어디에서 볼수있나요?(サムルノリヌン オデソボルスインナヨ):サムルノリはどこで見られますか?

사물놀이(サムルノリ):サムルノリは、韓国の伝統音楽のことです。

他にも、판소리(パンソリ):パンソリなどという、韓国の伝統芸能(音楽や踊り)を見たい時に、このように言ってみましょうexclamation

私が韓国語をペラペラになれた勉強法はこちらぴかぴか(新しい)



posted by 韓国語上達ゆきえ at 14:45| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月24日

韓国語で野菜

私が韓国語をペラペラになれた勉強法はこちらぴかぴか(新しい)

韓国料理には、찌개(ッチゲ):〜鍋、お馴染み、구이(グイ):焼肉や、김치(キムチ):キムチなど、有名な料理には必ず野菜が使われているのが特徴です。

野菜単品の名前というと、覚えていなかったら、なかなかすぐには出てきませんので、韓国料理でよく使われる野菜の名称を覚えておきましょうペン

(1)野菜の名前
まず、야채(ヤチェ)は、野菜のことですね。

배추(ペチュ):白菜

양상추(ヤンサンチュ):レタス
韓国焼肉の付け添えとして、定着しています。

焼肉屋では、これが大量に出てきますよねグッド(上向き矢印)

부추(ブチュ):にら

(パ):長ねぎ

콩나물(コンナムル):大豆もやし

고추(コチュ):唐辛子どんっ(衝撃)

마늘(マヌル):にんにく

양배추(ヤンベチュ):キャベツ

양파(ヤンパ):玉ねぎもうやだ〜(悲しい顔)

시금치(シグムチ):ほうれんそう

깻잎(ケンニッ):エゴマの葉
湯がいた豚肉などをこれに巻いて食べたりします。

青じそに色も形もよく似ていますが、別物なんですね手(パー)

당근(タングン):にんじん

감자(カムジャ):じゃがいも

(ム):大根

가지(ガジ):なす

우엉(ウオン):ゴボウ

(2)野菜に関連するフレーズ
韓国語で、야채가게 (ヤチェカゲ)は八百屋のことです。

八百屋でよく使うような表現を覚えましょうパンチ

저 야채 이름이 뭐예요?(チョ ヤチェ イルミ モエヨ):あの野菜の名前は何ですか?
中には韓国特有の野菜もあります。

例えば、애호박 (エホバッ):韓国かぼちゃという、見た目はなすのような形で、緑色をした野菜があります。

何か分からない時は、このような表現を使って思い切って聞いてみましょうexclamation

이건 어떻게 먹어요?(イゴン オットッケ モゴヨ?):これはどうやって食べるんですか?
これも同じようなシチュエーションで使ってください。

한근(ハングン):1斤(600g) 반근 (パングン):半斤(300g)
市場などでは、量り売りをしている野菜もあります目

そういう時は、欲しい分量の後に、“주세요(チュセヨ):〜ください”を付けて頼みましょう。

가격이 어떻게 되나요?(カギョギ オットッケ テナヨ?):値段はどうなりますか?
量り売りで、値段を尋ねる時に使えますね。

私が韓国語をペラペラになれた勉強法はこちらぴかぴか(新しい)


posted by 韓国語上達ゆきえ at 12:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする